ハミングウォーター 故障【全点滅・冷たくないなど】なら…!
ウォーターサーバー全般に言える事ですが、ハミングウォーターでも初期不良や故障する可能性は少なからずあります。
ここでは、もしもあなたが困ったときの為の原因・対応について触れていきますね。
点滅(一部・全点滅)したらどうすれば?
点滅はいくつか原因があるので、まずはどのランプがどうなっているかをチェックします。
常温水のボタンのランプが点滅していたら?
これは、そもそも給水タンクにしっかりと水が入っていない状況です。
お水が無くなるとモーター音が止まって常温水のボタンランプが点滅します。
解決策
→ 給水タンクの8割程度まで入れる(10割は×)
ちなみに、お手入れ・メンテナンスの際にタンクを外してから戻すとき、しっかりと装着できていない場合も同じ事が起こることもあります。
きちんとハマっていないと浄水がうまくできず同様のエラーが起こるので、併せてチェックしてください。
操作パネルのランプが全点滅している場合は?
ランプがすべて点滅しているのは、いくつか原因が考えられます。
@.電源から電気が供給されていない
A.電源プラグがコンセントから抜けている
B.ウォーターサーバー自体の故障
停電やブレーカー落ちはすぐ気づくと思いますが、コンセントが抜けかけているというのはよくあるので、まずはこちらをチェックします。
@、Aどちらも当てはまらない場合はハミングウォーター自体の本体交換となります。
月額3000円(税込3300円)に故障時や経年劣化での本体交換が含まれているので安心してください。
※2年間の保証サポート
“ピーピー音”と操作パネルのランプが全点滅の場合は?
これは、単純にフィルターの取り付けが不十分な場合に起こります。
ハミングウォーター(フローズ)の下部扉を開けて、中にある2つのフィルターの取り付け状況を確認してください。
真正面から見たときに、フィルターの側面に『止』という文字が見えればOK!
逆に、フィルターの首部分に赤いゴムが見えていると接続不良なので、→に回しきってしっかりと取り付けます。
“ピーピー音”とロックボタンとエコモードボタンが点滅する場合は?
これは、ウォーターサーバー内部で水漏れしている場合になります。
まず、最初に給水タンクを外して電源プラグを抜いてください。
ハミングウォーター(フローズ)の周りを見て、水漏れしているかどうかを見ます。
とくに不具合が無い場合も、水漏れを発見した場合も、お取扱店・メーカーのコスモライフのサポートセンターに連絡して下さい。
“冷たくない” “ぬるい”場合の原因と対応方法は?
ここでは、水がそもそも出ない場合や、水の温度に関してのトラブルについて触れていきます。
水が出ない、水の出が悪い場合は?
いくつか原因があります。
・給水タンクにお水が入っていない
・ロック中(赤いランプ)のまま温水・冷水・常温水を押している
・電源プラグがコンセントから外れている
・フィルターがきちんと取り付けされていない
・フィルターの先端にゴミが付着している
・フィルターの交換時期を過ぎている
・給水タンクをしっかりと装着できていない
・安全装置により1分間連続抽出後の出水停止
“完全ロック”や“温水のみロック(チャイルドロック)”の場合、ロックボタンを3秒間長押しすることで解除されます。
ちなみに、フローズは連続で1分間抽出すると自動的にお水の出が止まります。
直後ではお水が出ないので、すこし間を空けてから改めて抽出すれば大丈夫です。
冷水が冷たくない・温水がぬるい場合は?
・冷水や温水を一度に出し過ぎている
・設置場所の気温が高い(夏で直射日光など)
・背面の放熱部にホコリが溜まっている
・背面が壁から離れていない(説明書では側面・背面ともに15cm以上)
・エコモードが作動している(赤ランプ)
・エコモードが終わった直後
ハミングウォーター(フローズ)の内部には冷水・温水・常温水のタンクがそれぞれ1L近く内蔵されています。
一度に使うと上部の4L給水タンクから供給が始まり、改めて加熱or冷却されます。
その為、一度大量に使ったらしばらく間を空けてから使うようにしましょう。
“水漏れ”の原因と対応は?
水漏れが起きる原因は主に3パターンあります。
・フィルターの取り付け不備
・フィルターの先端部(挿入口)にゴミが付着している
・上部給水タンクの接続不良
基本的に、2つのフィルターか上部タンクがきちんと装着されていない事で、水漏れが起きます。
初期不良としてはまず無い事ですが、万が一水漏れする場合は上記3つの点を確認しましょう。
flows(フローズ)は、届いてから自分で設置する事になりますが…
電源プラグを挿す前に、必ずフィルター2つが装着されているかを確認しましょう!
ここのチェックをせずそのまま電源プラグを挿してしまっているケースも考えられます。
給水タンクは、お手入れをしたつもりでも下部にゴミが溜まったままだったり、戻しが甘い事で水漏れするケースもあります。
フィルターもタンクも、ゴミが詰まりやすい部分(抽出口)のメンテナンスは丁寧にやる事をおすすめします。
音が鳴ってうるさい(騒音・ノイズ)と感じる場合は?
flows(フローズ)の機械からなる警告アラーム(ピーピー音)だけじゃなく、ふつうに騒音(ノイズ)が鳴ってうるさいと感じるケースもあります。
その原因は主に3パターンあります。
・ウォーターサーバーが傾いている
・常温、冷水、温水のポンプ作動音
・壁やほかの製品にウォーターサーバーが触れている
flows(フローズ)は精密な機械なので、設置後に斜めになっていると音が気になる場合があります。
また、持ち運ぶときに壁や床に強くぶつけたりする事で故障する事もあるので、丁寧に扱うようにしましょう。
ほかに、お水を抽出するときにコポコポと音が鳴ったり、ガーッという音がなる事もあります。
内部タンクで冷却や加熱が始まっているとすこしの間こういう音が鳴ります。
時間を置くと音が止まりますので、様子を見ましょう。
最後に、意外な原因としてウォーターサーバー本体がほかの製品(機械など)とぶつかっていることも原因になっている事も。
サーバーの周りを見てどこかと接触していないか確認してください。
“お水の臭い”が気になる場合と対策は?
最後に、臭いが気になる場合についての話です。
・フィルターの交換目安時期を過ぎてしまっている
・長期間使用しなかった場合
フィルターの交換は、4カ月に1度のペースとなります。
それまでに交換しない事で水質に変化(味がまずいなど)が起こってしまいます。
届いたらすぐに交換する事をおすすめします。
また、旅行などで長期間お水を使わず放置する場合も同様です。
水道水自体が、直射日光を避けた場所でも3日程度しか持ちません。
タンクに入れたまま放置することで腐敗が進んで臭いの原因になります。
長期間外出する予定があるときは、上部タンクのお水はすべて流して、内部タンクのお水は抽出して使い切りましょう。
水が出ない場合|意外と単純な事が原因かも?
「そもそもお水が出ないんだけど…」
というトラブルに見舞う方もいるんじゃないでしょうか。
まず、その原因について触れていきます。
・給水タンク内のお水がカラ、取付不備
・ロックがかかったまま(3秒間で温水ロック解除)
・そもそも電源が入っていない(ランプが消えている)
・フィルターの取付不良やそもそも付いていない
・安全装置の作動(連続1分抽出でストップ)
基本的な事かもしれませんが、それぞれ意外とあり得る事なんです。
まずは、上記の5つの点をチェックしてみてください。
給水タンク(透明のアクリルタンク)は最大4Lまでお水が入れられますが、意外と消費が速いです。
ふと見るとカラになっている事もありますので、こまめな給水をおすすめします。
次に、単純にロックがかかったままになっている可能性があります。
通常のロック状態では、一番左のロックボタンが赤ランプになっています。
3秒間の長押しで解除できますので、まずはそちらを試してみてください。
ちなみに、ランプがすべて消灯している場合は、電源コードがコンセントから抜けている可能性があります。
また、フィルターの装着が不十分な場合ですと、お水が出ない場合があります。
基本的に「ピーッ、ピーッ」という音が鳴りますので、わかるはずです。
また、フローズは1分間連続で抽出すると自動的にストップする機構が備わっています。
それによって、一定期間はお水が出せない状況になるので、すこし間を空けてから利用しましょう。
お湯“だけ”が出ないときは?これに関しては…
故障の中でも、すこし例外な症状についてお伝えします。
もしかしたら、既にその状態になっている方も少なからずいるかもしれません。
ハミングウォーターを利用している方の中に、お湯だけが出ない症状に悩まされる方もいました。
冷たいお水、常温水自体は問題なく出るのに、なぜかお湯だけ…
調べてみると
・ロック解除でも出ない
・給水タンクへ補充してもダメ
・しばらく放置してもダメ
・電源を挿しなおしてもダメ
あとは、説明書に記載されているフィルターを確認したり、給水タンクが外れていないか押し込んでみたり…
そういった事をしても、このお湯だけが出なくなる症状は直らないようです。
わたしも経験済み|結局は問い合わせ→サーバー交換が一番
結論を言いますと、この症状になったらハミングウォーターへ電話して故障の話をして、交換する手続きに進んだ方が良いです。
電話番号は、ハミングウォーターの公式サイト内にもありますが、以下にも掲載しておきます。
電話番号:0120-032-839
※月〜土の9時〜17時までなので注意!
オペレーター(コスモライフの方?)に繋がるので、ストレートに症状を伝えましょう。
すると、話を察してくれるのか、スムーズにサーバーを交換する手続きに入ってくれます。
同じタイプの新しいサーバーへ乗り換え|交換に必要な事
電話内では、以下の事を伝えられます。
・サーバー内の水抜きをする事
・送ってくる梱包材に入れる事
・当日配達業者へ渡す事
ハミングウォーターから、新しいサーバーを手配してくれるので、当日までに現在使用中のサーバーの水抜きと、梱包材へ入れるのはこちらでやります。
その後、当日になったらヤマトさんや佐川さんか、どちらかの配達業者にお渡しして、入れ違いに新しいサーバーをもらいます。
サーバーを自力で運ぶ事になるので、誰かもう一人を読んで2人で運ぶようにしましょう。
代理店からの契約でも関係なく公式への電話が◎
もしかしたら、イベントなど店舗へ行った際に、契約(同様に2年間契約)をしている方もいるかもしれません。
そうすると、契約したその代理店に対応してもらう必要があるんじゃ?と感じるかもしれません。
ですが、その必要はなく、ふつうに公式サイトのお問い合わせサポートで対応してもらいましょう。
代理店は、あくまで契約までが担当であって、それ以降のサポートはしません。
ハミングウォーターの場合は、現在までに全国規模にまで拡がっていて、その契約のサービスを代理店に任せているだけです。
・サーバーが届かないなどのトラブル
・フィルターに関しての不明な点
・故障してしまったときの対応
など、すべて含めて公式の問い合わせの電話番号なり、お問い合わせフォームから連絡する方が良いですよ。